生活支援付き高専賃などの補助事業で説明会(医療介護CBニュース)

 高齢者住宅財団などは3月8日、東京都内で事業者向けに2010年度「高齢者等居住安定化推進事業」の第1回の説明会を開催した。同事業は、高齢者などの住まいの安定確保を目的に、生活支援サービス付き賃貸住宅の整備や普及が期待されるモデル事業を選定し、事業費の一部を補助するもの。説明会には高齢者住宅の整備を考える事業者など約300人が参加した。

 この事業では、昨年秋に発足した厚生労働省と国土交通省共同チーム「高齢者住宅ケア検討チーム」の議論を受け、「生活支援サービス付高齢者専用賃貸住宅」や「ケア連携型バリアフリー改修体制整備」などが補助金の対象とされている。

 高齢者専用賃貸住宅(高専賃)に生活支援サービスを付帯する「生活支援サービス付高齢者専用賃貸住宅」は、緊急通報および安否確認サービスの確保や、社会福祉法人、医療法人、居宅介護事業者の職員、もしくはヘルパー2級以上の資格保有者が日中に常駐していることなどを要件としている。
 住宅要件は、▽居室面積25平方メートル以上▽台所、水洗便所、収納設備、浴室の設置▽3点以上のバリアフリー化(手すり設置、段差の解消、廊下幅の確保など)―を原則としている。
 補助率は住宅の場合、新築10分の1、改修3分の1で、1戸当たり100万円が上限。高齢者生活支援施設も、新築10分の1、改修3分の1(1施設当たり1000万円を上限)。

 要介護者の自宅をバリアフリーに改修するなどの「ケア連携型バリアフリー改修体制整備事業」では、地域の「ケア専門家」と設計者や工務店などが「住宅改修グループ」を組み、要介護者などの住宅を改修する事業を想定している。
 「ケア専門家」には、医師や看護師をはじめ理学療法士、作業療法士が想定されている。「住宅改修グループ」は、リハビリテーション機能を持つ医療施設や介護保険施設を運営する医療法人などで構成されるグループの参加を見込んでいる。
 「研修、情報提供、普及啓発、アセスメント等」を行う場合の補助率は3分の2で、上限はグループ当たり年間1000万円。個々の住宅の改修の補助率は2分の1で、上限は1戸当たり200万円となっている。

 高齢者住宅財団では、今月中に全国7都市で事業説明会を行い、4月5日―23日に応募を受け付ける。今年6月ごろには事業が選定される予定だ。
 応募先などは国土交通省のホームページで周知する予定。


【関連記事】
高齢者居住安定確保法改正案を閣議決定−政府
高齢者居住安定化モデル事業の選定事例を紹介
高齢者居住安定化モデル事業、第2回は21件を選定―国交省
高齢者居住安定化モデルの提案を募集−国交省
「高齢者居宅生活支援事業」の概要決定

鳩山・小沢会談が終了(産経新聞)
民主、参院選候補者決定 小沢氏の「複数擁立」戦略に不安も…(産経新聞)
西島大氏死去(劇作家)(時事通信)
社民「国外」国民新「シュワブ陸上」移設案提示(読売新聞)
2遺体に銃撃の跡?…伊勢崎4人死亡火災(読売新聞)

児童買春で教員免許失効の男、県立高講師に採用(読売新聞)

 三重県教育委員会が、児童買春・児童ポルノ禁止法違反などで有罪判決を受け、教員免許を失った男(31)を、昨年5月に県立高校講師として採用していたことがわかった。

 男は同年6月に勤務していた高校の女子生徒(当時18歳)の体を触り、殴ってけがをさせたとして、強制わいせつや傷害罪などで起訴され、津地裁で公判中。県教委から停職の懲戒処分を受け、すでに辞職している。

 関係者によると、男は08年3月、同法や売春防止法違反などで、懲役1年6月、執行猶予3年の有罪判決を受けた。教育職員免許法では、禁固以上の刑が確定すると免許は失効するが、男は事実を隠して採用試験を受けていた。男は5日の公判で、「履歴書に前科を書く欄がなく、面接でも聞かれなかった」と述べた。

 県教委によると、男は面接の際に教員免許を持参し、「禁固以上の刑に処せられたことがない」という誓約書にサインしていた。県教委は「採用前の刑罰については、本人の申告以外に確認する方法がない」と説明、野呂昭彦知事は「今後、過去の刑罰を確認できる何らかの対策を検討したい」としている。

<雑記帳>全国の雛人形16点 青森県立郷土館で展示(毎日新聞)
地方空港 放任体質に厳しい視線(産経新聞)
自宅に放火、母親を殺害容疑で男を逮捕 父親の葬式めぐりトラブルか(産経新聞)
はしか患者、半減も神奈川県に偏在(医療介護CBニュース)
勤務医の負担軽減策、9つの点数に拡大(医療介護CBニュース)

<大津波警報>青森〜宮城に発令 午後到達、最大3メートル(毎日新聞)

 南米チリ中部で27日午前3時34分(日本時間同日午後3時34分)ごろ、マグニチュード(M)8.8の地震が発生したのに伴い、気象庁は28日、日本の太平洋沿岸などに同日午後、1〜3メートルの津波が到達するとして、青森、岩手、宮城の太平洋側に大津波警報、北海道から沖縄にかけての広い範囲に津波警報を発令した。気象庁は「大変危険な状況で、到達予想時刻よりも早く来ることもあるので、到達予想時刻から30分程度余裕をみて高台などに避難し、海岸に近づかないように」と厳重な警戒を呼びかけている。

【写真特集】チリでM8.8の大地震

 気象庁によると、3メートルの津波が到達しそうなのは青森県から宮城県の太平洋沿岸。各地の予想到達時刻は伊豆諸島、小笠原諸島、北海道太平洋沿岸で午後1時▽東北の太平洋沿岸、関東で午後1時半▽東海地方で午後2時▽近畿、四国の太平洋沿岸、薩南諸島、沖縄で午後2時半▽九州東部午後3時▽九州西部午後3時半▽瀬戸内海沿岸午後4時−−など。

 ハワイで予想以上の津波が観測されたことや、M8.8で計算したところ、予想よりも大きな津波になるとして、93年の北海道南西沖地震以来の大津波警報発令を決めた。【デジタルメディア局】

【関連ニュース】
【関連記事】地震:チリでM8.8…死亡64人確認 首都でも建物被害
チリ地震:米ハワイ諸島、津波被害なく警報解除
【関連記事】チリ地震:津波、日本到達の可能性…28日午後1時すぎ
【天気】全国の天気

<大津波・津波警報>官房長官「沿岸に近づかないように」(毎日新聞)
【東京マラソン2010】30年…届いた初恋ラン 74歳、婦“走”夫随(産経新聞)
民主、連合系16議員側 関連40社の14万株所有 「癒着の疑い」指摘も(産経新聞)
【十字路】京都・嵯峨野トロッコ列車が運転開始(産経新聞)
強盗致傷を窃盗と傷害=適用罪名変更、裁判員判決−さいたま地裁(時事通信)

<夕張市>財政再生案提出、17年間で赤字322億円解消(毎日新聞)

 財政破綻(はたん)している北海道夕張市は26日、自治体財政健全化法(09年4月施行)に基づく財政再生計画案を市議会行政委員会に提出した。計画の策定は全国で初めて。計画案には新たに74項目の事業計画を盛り込み、322億円の赤字を10年度から26年度までの17年間で解消する。

 3月2日の臨時市議会で了承を得た後、総務省に報告し同意を得る方針。

 夕張市は地方財政再建促進特別措置法(旧法)に基づき、24年度末までの18年間で353億円の赤字を解消する計画を立て、これまでに約31億円の赤字を返済。自治体財政健全化法(新法)が成立したことを受け、旧計画を引き継ぐ新計画を策定していた。【高山純二、吉田競】

 【ことば】自治体財政健全化法 夕張市の財政破綻で第三セクターなどの「隠れ借金」を見抜けなかった反省から、地方自治体の破綻を未然に防止するため07年6月に制定された。財政規模に対するすべての会計の赤字割合「連結実質赤字比率」など4指標を設け、一つでも基準以上に悪化すれば「早期健全化団体」に該当。さらに状況が悪いと「財政再生団体」に該当し、国の管理下に置かれる。

【関連ニュース】
大阪・泉佐野市:「財政悪化、国にも責任」 健全化計画案、支援52億円増見込む
御所市:早期健全化団体「12年度までに脱却」 市が計画案策定 /奈良
千葉市:新年度から4カ年財政健全化プラン案 137億円浮かす /千葉
県行財政改革案:10〜12年度、財源不足に苦肉の策 920億円埋め合わせ /岐阜
ことば:財政再生団体 /宮城

「隠れてないで出てきなさい!」 大阪府警が警察官募集ポスター(産経新聞)
公益団体の議員兼職で二重基準 小沢氏は例外?(産経新聞)
<転落>シラス漁船から? 76歳男性死亡 愛知・矢作川(毎日新聞)
【Web】「ツイッター社長」台頭 つぶやきから聞こえるトップのホンネ(産経新聞)
<虐待>食事与えず5歳長男衰弱死、あざも 父母逮捕 奈良(毎日新聞)

養殖被害、北海道や青森、徳島でも=農水省(時事通信)

 農林水産省は2日、チリ大地震で発生した津波による農林水産分野の被害状況をまとめた。各都道府県からの報告によると、養殖施設の被害は、1日までに確認された岩手、宮城両県のほか、北海道や青森、三重、徳島の各県にも広がっているとの情報があり、詳細を調査中。宮城県女川町では、カキなどの養殖施設52台で計約590万円の被害が出ているという。 

【関連ニュース】
【特集】ハイチ大地震取材体験記〜被災地の1週間〜
〔写真特集〕ハイチ大地震
〔写真特集〕2010年チリ大地震〜日本にも津波〜
半数が最大波前に帰宅=第1波到達後に
チリ大地震、邦人32人の無事確認=岡田外相

<脱税容疑>シティ元幹部を告発 東京国税局(毎日新聞)
高速増殖炉もんじゅ再開、原子力安全委が了承(読売新聞)
<原発作業被ばく訴訟>原告の敗訴が確定 最高裁が上告棄却(毎日新聞)
東関屋駅
<北教組事件>書記長ら2人で資金捻出 組織的に引継ぎか(毎日新聞)

<橋下知事>政治グループ設立へ意見交換 支持拡大は不透明(毎日新聞)

 大阪府の橋下徹知事を支持する府議が進める政治グループ「大阪維新の会」(仮称)設立に向けた意見交換会が23日、大阪市内のホテルで開かれ、知事も含め18人が参加した。府市再編を掲げ、党派や自治体の壁を超えた組織作りを目指しているが、知事に近い府議会2会派以外の参加は6人にとどまった。4月以降の設立を目指すものの、参加が広がるかどうかは不透明だ。

 橋下知事は終了後、記者団に「『(府市再編の)ワン大阪』に向けて意見交換できた」と語ったが、「グループ(の設立)は本当に大変だ」と難航していることを示唆した。

 出席したのは、知事を支持する府議会の「自民・維新の会」と「自民・ローカルパーティー」の11人と、無所属を含む他会派の4人、大阪・堺市議各1人。

 主導する松井一郎・維新の会政調会長は「府市再編の価値観やスピード感は共有できた」と発言。一方、井上英孝・大阪市議(自民)は「(府市再編の)手法論で曲折があるだろう。すぐに参加するかは別だ」、馬場伸幸・堺市議(自民・市民クラブ)も「参加するかはこれからの議論。市議団で決めたい」と慎重な考えを示した。【福田隆、稲垣淳、堀文彦】

【関連ニュース】
橋下知事:大阪市長と激論 生活保護や府市統合構想など
伊丹空港:「存続協定」見直し必要…橋下知事が発言
橋下大阪知事:運営不振の府立高に「撤退ルール」
通天閣:恒例の「福豆まき」…ゲストに橋下知事
橋下知事:支持率70% 毎日新聞調査

<国公立大2次試験>看護、教員…資格取得の学部が人気(毎日新聞)
マータイさん ショップ訪問 小田急・新宿店(毎日新聞)
知事選敗北「政治とカネの影響」=鳩山首相(時事通信)
警部自殺は「パワハラ原因」 遺族が元上司ら提訴(産経新聞)
外国人参政権法案「議員立法を用意」 民主・川上氏(産経新聞)

インドネシア人候補270人 看護師試験を受験(産経新聞)

 看護師の国家試験が21日、全国で一斉に行われ、経済連携協定(EPA)に基づき来日したインドネシア人の看護師候補者の約270人が試験に挑戦した。うち約100人は平成20年に来日した候補者で、帰国までの受験チャンスは今回を含めてあと2回。昨年合格者がいなかったことから、3月26日の試験結果の発表に注目が集まる。

 インドネシアの看護師候補者は約半年の日本語研修を積み、全国の病院で働きながら国家試験に向けて勉強を続けてきた。しかし、医療の専門用語には難しい漢字も多く、候補者は臨床研修より日本語の勉強に多くの時間を割いている。

 国は候補者に国家試験合格に向けた十分な教育プログラムを用意しておらず、教育は受け入れ側の病院や施設に「丸投げ」されているとして現場からは「国がもっと細やかなサポートをすべきだ」などの不満も聞かれる。

<盗撮>容疑の機動警察隊長を逮捕 北海道警(毎日新聞)
また「撮り鉄」?お座敷列車止める…滋賀(読売新聞)
小沢氏求心力に陰りも=長崎知事選敗北、民主に痛手(時事通信)
日航・稲盛会長、墜落事故の施設を訪問「責任重大」(産経新聞)
国公立大2次試験 前期日程、東海地方でも始まる(毎日新聞)

就職不安に付け込み不当契約=英会話会社に業務停止命令−消費者庁(時事通信)

 「英語力がないと就職できない」などと不安をあおり、就職活動中の大学生らに高額な契約を結ばせたとして、消費者庁と東京都は18日、特定商取引法違反(不実告知、迷惑勧誘)で、「グローバルトリニティ」や「ハーツ」の名称で英会話教室を運営する「フォートレスジャパン」(東京都新宿区)に6カ月間の一部業務停止命令を出した。
 同庁によると、同社は就職説明会や大学周辺で学生に声を掛け、「回数無制限で好きなときに受講可能」と虚偽の説明をしたり、長時間強引に勧誘したりして50万〜60万円の契約を結ばせていた。実際は、大半の講座で受講希望者が定員を上回り予約が取れない状態で、勧誘方法も含め全国で850件以上の苦情が同庁などに寄せられていた。 

【関連ニュース】
YKK AP製ドアポストで事故=小1男児が手の甲切る
音楽ネット配信で請求トラブル=「iTunes」で多発、注意喚起
「逆らえずウチのこづかい仕分け人」=第一生命のサラリーマン川柳
並行輸入業者もカバー配布=英ベビーカー事故
マルチ3社、90億円所得隠し=ネット上の仮想空間ビジネス

【往復書簡】リクルート事件、2人のキーマン(産経新聞)
輿石氏「正三角形のかたちで歩んでいかねば」(産経新聞)
国公立大の倍率上昇、4・9倍に 不況の影響か(産経新聞)
鳩山首相 冬季パラリンピック選手にエール(毎日新聞)
<皇太子ご夫妻>ノーベル平和賞のマータイさんと懇談(毎日新聞)

“夢の原子炉”もんじゅ14年ぶり再開へ 機構が福井県に協議願い(産経新聞)

 平成7年12月のナトリウム漏れ事故で運転を停止している高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、国の原子力安全委員会が運転再開を容認したことを受け、3月末までの再開を目指す事業者の日本原子力研究開発機構は23日午前、了承を得るための協議を県に申し入れた。

 同日午後には敦賀市にも申し入れを行う方針。県と市の判断は、運転再開に向けた最後のハードルで、了承が得られれば、約14年間中断していた「夢の原子炉」の開発が再び動き出す。

 もんじゅをめぐっては、経済産業省原子力安全・保安院が津波などに関する耐震安全性の検討を続けている。福井県は有識者の専門委員会で協議するほか、県議会にも諮る方針。西川一誠知事は、再開の判断には耐震安全性に関する原子力安全委の最終的な見解が必要としており、国の審議の進展も影響しそうだ。

【関連記事】
紆余曲折の「もんじゅ」をめぐる経過
原子力機構、もんじゅ起動前点検を公開
もんじゅ再開前、最後の保安検査始まる 福井・敦賀市
もんじゅ冷却設備作動せず 運転再開前の機能試験でトラブル
もんじゅを高く評価−IAEA事務局次長が視察 福井・敦賀

<五輪フィギュア>高橋、底力出し切る 万感、顔おおい(毎日新聞)
車内で男性死亡、拳銃自殺か=コインパーキングに2カ月−警視庁(時事通信)
<火災>民家全焼2人死亡 埼玉・富士見(毎日新聞)
<JR高円寺駅>転落女性を救助 レールの間に寝かせ(毎日新聞)
エアコン室外機盗んだ疑い、男を逮捕 埼玉(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。